From: 中原良太
自宅の書斎より、、、
昨日に引き続き、
きょうも
企業が内部崩壊する9つの原因
について、
ポーター先生の名作である
「競争優位の戦略」から
学んでいきます。
ポーター先生によると、
企業内部の活動は
9つに分類できるそうです:
【主活動】
・購買物流
・製造
・出荷物流
・販売・マーケティング
・サービス【支援活動】
マイケル・ポーター著「競争優位の戦略」(49ページの図より抜粋)
・調達活動
・技術開発
・人事・労務管理
・全般管理(インフラストラクチュア)
1〜8つ目については、
以下の記事をお読みください:
今日はこの続きで、
「全般管理」について
特集します。
企業が内部崩壊する原因⑨〜全般管理〜
ポーター先生は、
「競争優位の戦略」で、
全般管理について、
次のように書いています:
会社の全般管理。これは本社経営、企画、財務、経理、法規対象、対政府関連業務、品質管理など多数の活動の集合である。この全般管理業務は、ふつうは価値連鎖全体を支援し、個々の活動には関与しない。
マイケル・ポーター著「競争優位の戦略」(56ページより引用、強調箇所は中原によるもの)
会社の全般管理というと
地味〜な印象ですよね。
しかし地味ではあっても、
「なくてはならない存在」で
縁の下の力持ち的な仕事かと。
特に「本社経営」などは
経営陣が本領を発揮する分野で
ミスがあると大きな損失です。
上場企業の場合であれば、
「株主への利益還元方針」
なども含まれます。
還元方針があいまいだったり
煙に巻くような内容だったり
還元方針を見ただけで
「株主を軽視している」
「搾取しようとしてる」
と分かる会社は多いです。
ほかにも、経営陣が不正を促すなど
法律や倫理を守らない傾向があると
長続きしないことが多い気がします。
崩壊例①:株主軽視
全般管理がずさんで
株価が伸びない典型が
「株主を軽視すること」です。
上場企業には、
「稼いだお金は投資家に還元する」
「還元しないなら上手に使って成長する」
という暗黙の了解があります。
お金持ちで稼ぎが良い会社でも、
還元も成長もしない会社は、
投資家に評価されません。
その一例が知多鋼業です。
同社は150億円もの
現金性資産を持っているのに
時価総額は70億円ぽっちでした。
つまり、
「仮に買収できたとしたら
買収した瞬間に資産が倍増」
するくらい安かったです。
めちゃくちゃ割安なので、
中原も大量購入しました。
しかし、
知多鋼業は
「成長も還元もしない」
会社だったので、
何年間も株価は横ばいでした。
僕の経験から言えることとして、
「良い株を高値づかみする」よりも
「悪い株を安く買う」ほうが損します。
「株価が上がらないからダメ」
的な暴論は言いませんが、
少なくとも知多鋼業は
「手元資金を上手く使えないのに
投資家に還元する意欲に欠ける」
と強く感じましたね。
崩壊例②:不誠実な経営陣
不誠実な経営陣がいると、
多くの関係者が損します。
不誠実な経営陣の事例は、
多すぎてキリがないです。
・グレイステクノロジーの粉飾会計
・融資不正で大暴落したスルガ銀行
などなど。
ここでは挙げていなくても
「うわ〜」と感じる経営者は
たくさん居ます。
だいたいの場合において
ヤバい経営者は「傲慢さ」
が前兆になると思います。
経営学者のコリンズ先生は
次のように書いています:
(訳註:企業が衰退しはじめる)第一段階がはじまるのは、人々が高慢になり、成功を続けるのは自分たちの当然の権利であるかのように考えるようになり、当初に成功をもたらしてきた真の基礎的要因を見失ったときである。
(中略)
成功したときには運と偶然が関与した場合が多いが、運が良かった可能性を認識せず、自分たちの長所と能力を過大評価する人は、傲慢に陥っているのである。ジム・コリンズ著「ビジョナリー・カンパニー③ 衰退の五段階」(47ページより抜粋、強調部分は筆者によるもの)
ジム・コリンズ著「ビジョナリー・カンパニー③ 衰退の五段階」(47ページより抜粋、訳註・強調部分は中原によるもの)
「自分は成功して当然だ」と
傲慢に考える人ほど失敗し、
「自分は失敗して当然だから
抜かりなく、謙虚にいこう」
と考える人ほど成功します。
これまでの経験上、中原は
「決算予想はどれだけ保守的か?」
をけっこう重視しています。
決算予想は「約束」みたいなもので
できない約束をする経営陣の会社は
たぶん大したことのない会社です。
上場企業の中には
「下方修正するのが当たり前」
になってる会社も多いです。
ひどい会社に投資すると
10年、株をガチホしても
1円も返ってこないです。
(むしろ損するでしょう)
優秀な経営陣ほど慎重なので
「会社予想が慎重すぎるあまり
決算発表後に株価が暴落する」
こともあります。
しかし、
こういうときこそ、
安く株を買うチャンスなので、
積極的に拾っていきたいですね。
– 中原良太
コメント