企業が内部崩壊する原因⑤〜サービス〜

企業内部による失敗
この記事を書いた人

個人投資家。元Yahoo!株価予想達人。
同サイトで25歳で「ベストパフォーマー賞」「通算最高勝率者賞」受賞。2006年ルービックキューブ日本大会準優勝。MENSA会員。座右の銘はヘンリー・フォードの「本当の失敗とは、失敗から何も学ばないことである」

中原良太をフォローする

From: 中原良太
自宅の書斎より、、、

昨日に引き続き、

きょうも
企業が内部崩壊する9つの原因
について、

ポーター先生の名作である
「競争優位の戦略」から
学んでいくことにします。

ポーター先生によると、

企業内部の活動は
9つに分類できるそうです:

マイケル・ポーター著「競争優位の戦略」(49ページより引用)

【主活動】
・購買物流
・製造
・出荷物流
・販売・マーケティング
・サービス

【支援活動】
・調達活動
・技術開発
・人事・労務管理
・全般管理(インフラストラクチュア)

マイケル・ポーター著「競争優位の戦略」(49ページの図より抜粋)

1〜4つ目については、
以下の記事をお読みください:

今日はこの続きで、
「サービス」について
特集します。

企業が内部崩壊する原因⑤〜サービス〜

ポーター先生は、
「競争優位の戦略」で、

サービスについて、
次のように書いています:

サービス。製品の価値を高めたり維持するサービス活動であって、裾付工事、修理、技術者訓練、部品供給、製品整備など。

マイケル・ポーター著「競争優位の戦略」(52ページより引用、強調箇所は中原によるもの)

企業が成功する方法は、
「コストを削減するか」
「差別化して高く売るか」

の2つがあります。

コストを削減する場合は、
「いかに低いコストで
サービスを付加するか?」
が重要指標です。

だから、
◯手軽だが効果的なサービスを考える
ことを目指します。

一方、差別化する場合は、
「他社よりも高い価格を納得させる」
のがゴールです。

だから、
◯世の中に必要とされているのに
 まだ他社がやってないサービスを考える
などを目指します。

崩壊例①:他社にパクられる

サービスに関連して
分かりやすい崩壊例は
「他社にパクられる」ことです。

アフターサービスとかって、
「特許」や「商標」とかで
保護しにくい印象があります。

だから、

割と誰でも真似できちゃうし、
顧客を盗られちゃうんですよね。

すこし前の例としては、
RIZAPとかでしょうか。

同社は
「結果にコミットする」
をキャッチコピーに

パーソナルトレーニングサービスを
全国展開していきました。

「筋トレの個別指導」
みたいなもんですかね。

10年くらい前まで、

ジムは一般的でしたが
「個別指導」は珍しく
RIZAPは急成長して
ました。

しかし、

2017年の大ヒットからは、
多くのライバルに真似されて
同社の株価も暴落しました。

RIZAPグループの月足チャート(引用元:TradingView、コメントは筆者が追加したもの)

崩壊例②:個人への依存

もう1つ挙げるとしたら
「個人への依存」は、
大きいと思います。

たとえば、

サービス業の「最高峰」は
アイドルや歌手といった
芸能活動だと思います。

本物の芸能人は替えが効かず
「推しのAさんがダメだから
代わりにBさんを推そう!」
とはならない訳です。

ウラを返すと、
「個人に依存し過ぎてしまい
サービスを規格化できない」

という側面があります。

たとえば、

日本には「アミューズ」という
芸能事務所が上場しています。

同社には福山雅治さんなどの
芸能人が在籍しています。

そんな中、2015年9月に、
福山さんが結婚を発表しました。

すると、
「ファンが離れるのでは?」
という憶測が飛び交い、

アミューズの株価は
4%近くも下がりました。

「個人への依存」とは
これくらい強力です。

とりわけ
「看板とも言える人材」
を抱えている会社は、

その人材が離れてしまうか
求心力が落ちてしまうと

業績が崩れかねないため、
気をつける必要があります。

– 中原良太

↓続きを書きました↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました