業績悪化の環境要因②〜既存競争業者の間の敵対関係の強さ〜

外部環境による失敗
この記事を書いた人

個人投資家。元Yahoo!株価予想達人。
同サイトで25歳で「ベストパフォーマー賞」「通算最高勝率者賞」受賞。2006年ルービックキューブ日本大会準優勝。MENSA会員。座右の銘はヘンリー・フォードの「本当の失敗とは、失敗から何も学ばないことである」

中原良太をフォローする

From: 中原良太
自宅のリビングより、、、

マイケル・ポーター先生の、
「競争の戦略」によると、

企業の業績が悪化する、
主な要因は以下の5つです:

マイケル・ポーター著「競争の戦略」(18ページより引用)

・新規参入の脅威
・既存競争業者の間の敵対関係の強さ
・代替製品からの圧力
・買い手の交渉力
・売り手の交渉力

マイケル・ポーター著「競争の戦略」目次より抜粋

1つ目の
「新規参入の脅威」については、
以下の記事をお読みください:

今日は5つの環境要因のうち、
「既存競争業者の間の敵対関係の強さ」
について取り上げます。

業績悪化の環境要因②:既存競争業者の間の敵対関係の強さ

ポーター先生は、
「競争の戦略」で、

既存競争業者の間の敵対関係の強さ
について、次のように書いています:

既存業者間の敵対関係は、価格競争、広告合戦、新製品の投入、顧客サービスや保証条件の拡大などの戦術を使って、市場地位を確保しようというお定まりの形をとる。数社の同業者が他から攻められていると感じるか、市場地位を強化できる好機を発見するかした場合に、敵対行動が起こる。ほとんどの業界では、一社による競争行動は同業者にはすぐわかるのであって、したがってその行動に対する報復行動、すなわち敵対行動が起こる。だから、同業者はお互いに相手の行動のいかんによって行動する関係である。

(中略)

ある種の競争形態、特に価格競争は、非常に不安定であって、収益性の点からして業界全体を傷つけることはまちがいない。値下げをすると競争相手もすぐ負けじと値下げで対抗し、需要の価格弾力性がほどほどに高くなかったら、業界のすべての企業の収益は低下する。これとは逆に、広告合戦は、需要を拡大したり、製品差別化の水準を高めることで、同業者すべての利益につながる。

マイケル・ポーター著「競争の戦略」(34〜35ページより抜粋、強調箇所は筆者によるもの)

なるほど〜。

ポーター先生の本は、
「難しくて、読むのが辛い!」
と投げ出したくなりますが、

ほとんど全てのページに、
「なるほど!勉強になる!」
と感じる部分がありますし、

儲けるためのアイデア
ぎっしり詰まっている
ので、

時間ができたときには、
また読み返したいなぁ…。

残りものには、福などない

中古マンションを売っている、
property technologies
は、

業績の悪化が原因で、
株価が3分の1になりました。

property technologiesの週足チャート(引用元:IR BANK)

なぜ、業績が悪化したか?
というと、

中古マンションの在庫が膨張し、
「余り物」が増えたからでした。

ベンジャミン・グレアムが、
証券分析にも書いています
が、

業績悪化のよくある原因の1つが、
「過剰生産」なのだそうです。

業績が急拡大していて、
絶好調だった会社ほど、

在庫を膨らませすぎて、
「急転直下で落ち込む」
ことが多いです。

業績が良いときに調子に乗って、

求められている以上に在庫を抱える

在庫を売りさばけず不良在庫化する

在庫評価損が発生して大赤字になる

のようになってしまうからです。

余っているものを売っている会社は、
価格競争に巻き込まれるなどして、
採算が悪化しやすい
んですよね。

敵対関係を活かした立ち回り

ポーター先生は、
「広告合戦は同業者の利益になる」
「価格競争は業界全体を傷つける」
と書いていますが、

こういった事情を踏まえて、
賢く立ち回れた業者は、
ガッポリ儲かりそう。

ぼく個人的には、
「広告合戦は同業者の利益になる」
という視点はめちゃ新鮮でした。

たしかに、

商品の知名度が上がれば、
ほしい人も増えますからね。

自分の商品を買ってもらえずとも、
他社に流れて売れることもあるので、

「広告合戦が起きている産業で、
広告なしでも人目を引ける会社」
は、

コバンザメのように、
美味しく儲かりそうです。

一方で、

何度か書いたことですが、
「価格競争は業界全体を傷つける」
というのも納得がいきますね。

価格競争が起きている場合は、

「自分が客の立場になって、
美味しい思いをできないか?」

を考えるのが筋と言えそうです。

たとえば、

きのう、会社四季報を読んでて、
「鶏肉って、コスパ良いよな〜」
と感じました。

牛肉とか豚肉とかと比べると、
鶏肉ってグラム単価が安いです。

グラム単価が安くなる理由は、
鶏を育てるのにかかる費用が、
牛や豚より安いからでしょう。

「鶏肉は安くて美味い」

ということは、

「鶏肉の生産業者からすると、
価格競争が厳しいだろう」

けれど、

「鶏肉を買って儲けてる会社、
鶏料理に特化した外食店などは
低コストで儲けやすそうだ」

だから、

「鳥貴族とか、から好しとか、
めっちゃ儲かりそうだよな〜」

と連想しました。

で、調べてみると、

出店しすぎた時期を除くと、
鳥貴族のはROE10%〜20%で、
けっこう儲かりそうに見えます。

昨日も書いたんですが、

「儲ける」という点で考えると、
「競争する側」に回るよりも、
「競争させる側」に回るほうが、

よっぽど得なんですよねー…。

自分が競争に巻き込まれると、
儲けが減って苦しい
のですが、

競争の「すぐ隣」に回れば、
甘い汁を吸える
気がします😆

– 中原良太

↓続きを書きました↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました