創業者が敏腕社長を追放して大暴落したクックパッドの顛末

2016年に暴落した株
この記事を書いた人

個人投資家。元Yahoo!株価予想達人。
同サイトで25歳で「ベストパフォーマー賞」「通算最高勝率者賞」受賞。2006年ルービックキューブ日本大会準優勝。MENSA会員。座右の銘はヘンリー・フォードの「本当の失敗とは、失敗から何も学ばないことである」

中原良太をフォローする

From: 中原良太
自宅の書斎より、、、

きょうは、

衰退の五段階で少し書いた、
クックパッド(2193)
について特集します。

わずか4年で10倍株に

クックパッドといえば、
料理レシピを投稿できる、
コミュニティを運営してます。

Wikipediaでの説明は以下のとおり:

クックパッド(英: Cookpad)は、クックパッド株式会社(英: Cookpad Inc.)の運営による料理レシピのコミュニティウェブサイトである。1998年3月開設。

フリー百科事典Wikipedia, “クックパッド“
https://ja.wikipedia.org/wiki/RIZAP%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97

かつてのクックパッドは、
「お手本」とさえ言える、
優良成長企業でした。

成長の立役者となったのが、
2012年に社長に就任した、
穐田誉輝さんです。

穐田誉輝さんは、
カカクコム(2371)を、
急成長させた人でもあり、

クックパッドも同じように、
4年で10倍株になりました。

しかし、

創業者とソリが合わなかったのか、
2016年にお家騒動が起きました。

そして、

創業者が穐田さんを追放してから、
クックパッドは転落しはじめます。

クックパッドの、
株価推移は以下の通りです:

クックパッドの月足チャート(引用元:TradingView、コメントは筆者が追加したもの)

チャートを見れば分かるとおり、

穐田さんが経営していた、
2012〜2015年は絶好調ですが、

穐田さんが追放されてからは、
株価が大暴落しています。

お手本経営から株主軽視へ

穐田さんが経営者だった頃、
投資家の期待を応えるべく、
クックパッドは急成長しました。

しかし、

穐田さんが追放されてからは、
「創業者がやりたい放題やる
株主軽視に変わった
気がします。

僕が尊敬している経営学者、
ジム・コリンズ先生によると、

どんなに素晴らしい会社でも、
経営者が傲慢になってしまうと、
転落する可能性が高いそうです。

2021年2月の決算説明資料が、
「ああ、なるほどね…」
という感じです。

クックパッドの決算説明資料(2021年02月05日開示、赤枠は筆者による加筆)

このページを筆者なりに意訳すると、
「私たちはやりたいようにやります!
デカいことするから口出しすんな!」

という感じでしょうか。

めっちゃ傲慢に見えるのは、
僕だけなのでしょうか…?

穐田さんを追放してから、
クックパッドの業績は、
悪くなり続けてますが、

この決算説明資料を出したのち、
クックパッドは大赤字を出しました。

クックパッドの純利益推移(引用元:IR BANK、赤枠は筆者による加筆)

お家騒動は転落の兆しか

お家騒動で転落した会社は、
クックパッドの他にもあります。

たとえば、

クックパッドと同じ2016年から、
大赤字に転落した大塚家具です。

大塚家具の場合は、

創業者の大塚勝久さんと、
娘の大塚久美子さんとで、
バチバチに喧嘩してました。

結局、

大塚家具は赤字から回復できず、
ヤマダ電機に身売りしましたね。

◆  ◆  ◆

フランスの革命家ナポレオンは、
「真に恐れるべきは有能な敵
ではなく無能な味方である」

と言ったそうです。

クックパッドほどの会社でも、
内側から崩壊するのが怖いですね。

この記事を書きながら、
中学生のときに古典で読んだ、
平家物語を思い出しました:

【本文】
祇園精舍の鐘の声、諸行無常の響きあり。娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。

【現代語訳】
祇園精舍の鐘の音には、諸行無常すなわちこの世のすべての現象は絶えず変化していくものだという響きがある。娑羅双樹の花の色は、どんなに勢いが盛んな者も必ず衰えるものであるという道理をあらわしている。

Wikibooks, “平家物語 祇園精舎”より引用(強調箇所は筆者によるもの)
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%AE%B6%E7%89%A9%E8%AA%9E_%E7%A5%87%E5%9C%92%E7%B2%BE%E8%88%8E

いま成長している会社を見ると、
「これからも成長しそうだなー」
と直感しちゃいがちですが、

この直感は間違いが多いんで、
注意せんとイカンですな…。

– 中原良太

コメント

タイトルとURLをコピーしました